一般歯科・インプラント・矯正歯科・小児歯科なら西村歯科・矯正歯科クリニック
健康な⻭並びは、一生の宝物です。 矯正治療は綺麗な⻭並び、調和のとれた顔立ちに整えることが目的としています。⻭並びの 影響で発音や⻭磨きがしづらい場合も改善されます。また正しく咬むことで、「記憶力や集 中力の向上」が進むことも注目されています。
小児矯正における早期治療には、⻭並びと顎の不調和を改善しやすい適切な時期に、コン トロールできる意味があります。
矯正治療にお子様が疲れてしまったり、むし⻭のリスクも 高くなる可能性もありますので⻭並びだけではなく、むし⻭などの他の問題も含めて、治療 をサポートいたします。
・一期治療(混合⻭列期:5 歳くらい〜)
矯正装置の取り扱いが理解できる小学校低学年くらいから開始いたします。後に続く永久⻭の放出スペースの確保・大きな顎のズレを補正することを目的としています
・二期治療(永久⻭列期:11 歳くらい〜)
最後の永久⻭が生える小学校高学年くらいから開始いたします。一期治療で顎のズレな どが補正されても、⻭並びそのものがデコボコしていたりと良くない場合は仕上げとして ワイヤー矯正で治療を行います。
6〜11 歳くらいのお子様を対象に行う、床矯正。
良い面もありますが、デコボコがひどい と床矯正ができない場合があることや、気をつけなければいけない面もあります。
正しく理 解された上で治療を開始しましょう。
このような装置を利用した矯正治療の一種です。 お子様の成⻑に合わせて少しづつ⻭列の幅を調整し、骨の成⻑が止まってしまう前に正しい⻭並びへとガイドします。
混合⻭列期に床矯正治療を行うことで⻭を並べるスペースをしっかりと確保することができ、抜⻭をせずに⻭並びを改善させる可能性が高まります。
メリット
・取り外しができるので、食事や⻭磨きがしやすい
・抜⻭をしないで矯正治療ができる可能性が高まる
デメリット
・装着時はしゃべりづらくなることがある(通常 1〜2 週間で慣れる)
・装着を自分できちんと管理をしないと、治療の効果が出にくい
従来の金属の部品を用いたブラケット矯正とは違い、透明な矯正装置を使用します。そのため、治療中でも目立ちにくく、食事時に取り外せるなど、患者様にとっても大きなメリットがあります。
ただし歯並びの状態によっては治療期間が長くなることもあるので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
従来の金属の矯正装置とは違い、透明な矯正装置を使用しますので、笑っても目立たず自然に笑うことが出来ます。
矯正歯科治療に使っている装置を保定装置としてそのまま利用しますので、再度新しい違和感が生まれることはありません。
歯根の移動などを要する治療に関しては通常の矯正歯科治療にて治療を行い、最後のきれいな歯並びを完成させるための仕上げにマウスピース型カスタムメイド矯正装置を利用することもできます。
食事も、歯磨きも矯正装置を取り外して行うことが出来ますので、日常の生活とほとんど変わりありません。
子どもに従来の矯正を行うと、歯を磨くのに長時間かかり、歯を磨くのが面倒になり、虫歯が増えるといった悪循環に陥りがちです。
その為、取り外しの出来る装置で治療することは、予防の観点から見ても特にお子様の治療にあっています。
歯の移動方法のメカニズムはどちらも同じですが、それぞれ製作国と製作方法が異なります。どちらで治療するかは、患者様のご希望を伺いながら決定いたします。
1997年にアメリカのアライン社によって開発された矯正装置で、米国、カナダの矯正医の約7割がこのシステムを導入しています。現在、世界で38万名を超える患者さまに使用されており、日本では2006年2月より正規導入が開始されました。インビザラインは、独自の専門コースを修了し認定を受けなければ使用できない矯正装置です。
※マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(インビザライン)は薬機法(医薬品医療機器等法)において未承認の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。
韓国の矯正専門医の金泰元先生が考案された、インビザラインと同様の透明なマウスピースが取り外し可能な矯正装置です。
小さなスクリューを歯茎に入れ、このスクリューを引っ張る土台として歯を動かす矯正治療です。
これまでの矯正治療では、ヘッドギアなどの頭から装置をかぶる方法が多く取られてきました。でもこれは、着けたまま外出しづらいなどの制限があり、患者さんの協力しだいで効果が出るというものでした。
「歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療」は、小さなスクリューを歯茎に入れ、これを引っ張る土台(固定源)にして歯を動かします。
今までの方法と違って、休みなく引っ張り続けるので、治療期間が短くなることが期待できます。頭に被る装置を使用しないで済むため、24時間連続で歯に力を加えることが出来ます。
・患者様にヘッドギアなどの面倒な装置の使用をお願いしなくても良い
・治療期間の短縮が期待できる
・難しい不正咬合(良くない噛み合わせ)の治療にも対応可能
1.スクリューの植立
麻酔の後、歯茎などに小さなスクリューを入れます。1本入れるのに30秒〜1分ほどかかります。
2.スクリューの安定
スクリューが安定するのを待ちます。すぐに安定する場合もありますし、少し時間を要する場合もあります。その間にスクリューがゆるむとか、違和感があればご連絡ください。
3.移動開始
スクリューを土台にして、ゴムやスプリングをかけて歯の移動を開始します。
4.治療開始
スクリュー除去の時期には個人差がありますが、通常半年~1年が目安です。スクリューを逆回しして外しますが、スクリューが入っていた穴は、通常1日ほどでふさがります。
5.治療期間
かみ合わせの度合いによって、1年から2年くらいかけて正しい歯並びにしていきます。この間、定期的に来院していただきます。
※治療期間中にスクリューがゆるむことがあります。その場合は再度新しいスクリューを入れ直すことになります。
*矯正治療(保険適応外)の費用(税込)
検査料…55,000円
矯正基本装置料(永久歯列)…550,000円〜
調整料…4,400円
※乳歯列期・混合歯列期・部分矯正は症状により異なります。
詳しくはお問い合わせください。
<口腔清掃不良について>
矯正治療中は特にお目の中が汚れやすくなっておりますので、お口の中を清潔に保って下 さい。お口の清掃不良があると、以下のようなリスクが考えられます。 1)虫⻭…矯正装置の有無に関わらず、⻭磨き不足、糖分の取りすぎは虫⻭を作る原因とな りますので注意して下さい。 2)⻭肉炎…矯正装置の有無に関わらず、⻭磨き不足等で、⻭肉炎(⻭茎がはれること)に なることが知られています。矯正治療中に⻭肉炎が進行すると一時的に装置を外して矯正 治療を中断することもありますのでご注意下さい。⻭肉炎が重度な場合、処置が必要となる ことがあります。その際に発生する治療費は、患者様のご負担となります。 3)⻭の変色…矯正治療中の清掃不良は、⻭の変色を招くことがあります。特に矯正器具の 周りや、器具と⻭との境目に汚れが溜まっていきますと、装置を外した時にその部分が大き く変色していたり、あるいは虫⻭になっていたりすることがありますのでご注意下さい。
<矯正⻭科治療について>
1)⻭根吸収…(⻭の根っこ部分が吸収され、時として根の⻑さが短くなること)
矯正治療により⻭根吸収が起こる可能性があります。ほとんどの場合、その程度は肉眼 での確認は不可能なほどであり、臨床上全く問題ありません。時として、レントゲン写真で 確認出来るほどの“根の短縮”を来たすことがありますが、日常生活に支障を来たすことはほ とんどありません。ごく希に、病的な⻭根の吸収が観察されることがあり、このような場合 は、⻭の健康な機能が失われかねないとの医学的判断から、矯正治療の中断も含め、対応を 検討することがございます。⻭根吸収がどの程度起るかを矯正治療開始前に判別すること は現在の⻭科矯正学の水準では不可能と思われます。⻭根吸収は発見次第、患者さまにご報告しその後の対応をご相談致します。
2)顎関節異常
現代人の多くが顎の関節に何らかの異常を持っているという疫学的調査があります。 矯正治療中は⻭を積極的に動かすので、場合によっては噛み合せが一時的に変わり、潜在的 にあった顎関節異常が顕在化して来ることがあります。このような場合、症状に応じた対処 をさせていただきます。その際に多少なりとも費用が必要となる場合には、処置開始前に必 ずご説明申し上げます。また、時に専門分野の治療が必要とされることがあります。その際 に発生する治療費用は、ご本人の負担とさせて頂きます。矯正治療中の顎関節異常は、患者 様の生体の反応がそれぞれ異なるため、治療前に正確に予測をすることが困難であること、 また、⻭並び、噛み合せだけが唯一の原因ではなく、複数の要因が影響しあう複雑な病体で あることをご理解ください。
3)後戻り
矯正治療後の後戻りは、多少なりともほとんどの患者様に起り得ます。矯正治療直後の後戻 りを防ぐために、リテーナー(保定装置)を使い、⻭を支えている骨が安定してくるまで押さ えていきます。このリテーナーの使用が不十分だと、初期の後戻りが起ります。このような 場合の再治療には、再治療費が必要となります